35℃クラスの猛暑の時期に行くのは自殺行為だと考え、9月末なら多少は涼しくてラクだろう〜と思っていたのが甘かった!!来場者20万人超の駆け込み混雑という伏兵が待っていたとは(;。;)。しかし約3ヵ月前から情報種集&綿密なプランを立てて臨んだこの3泊4日の旅。力の限り楽しんでやるぜぃとワクワク感半分、末恐ろしさ半分で突入いたしました。

それでは、全行程を辿ってまいりましょう。
【9/28(日)】
昼に新大阪に到着し、まずは景気づけにかき氷を2杯♬出発前からバッチリ予約していきました。お店は心斎橋のボンジョルネさん。パリをテーマにした可愛いお店でかき氷もウマウマ♥出だしから気分アゲアゲです。
左は「いちぢくレアチーズ氷」右は「バナナ塩キャラメル氷」


お宿は心斎橋(最寄り駅は長堀橋)のドーミーインなんばANNEX朝霧の湯。
ここを選んだポイントは①万博会場へのアクセスがしやすい(なんばにはバス乗り場もあるし…でも、バス予約には敗れましたわい(^0^;))②ゆっくり夕食を食べる時間がなくても毎晩無料の夜鳴きそばが提供される!(初日の夜はおかわりしちゃいました)③めっちゃ歩くのを想定していたので、夜はサウナ&水風呂でリフレッシュしたい!の3点。ロビーに入るとミャクミャク様もお出迎えしてくれましたヽ(^。^)丿
ちなみに中央の石の鳥さんはドーミーインコだそうで。

そんなこんなで荷物を部屋に置き、さっそく地下鉄で夢洲へGO。初日(9/28 日)は17:00東ゲートの入場予約でした。まずはミャクミャク様の撮影とあちらこちらのパビリオンの外観をチェック。その日の行程をざっとまとめますとこんな感じです。
①三菱未来館(2ヵ月前抽選で予約済み)②シンガポール館(約20分待ち)③カタール館(約20分待ち)
【三菱未来館】(2ヵ月前抽選で当選)



なんと予約時間が花火と重なっており、パビリオン内のすき間からちらっと見えました。三菱未来館は劇場形式なので座って見られるのがありがたかった♬海の底の生命の始まりから火星の石の中に冷凍保存されている生命の痕跡まで、壮大な旅をちょっとばかし手塚治虫のアニメを思わせる映像で見せてくれます。後はでわかったんですが三菱未来館は日本館と合わせて鑑賞することで、より火星についてよくわかるのでお薦めなんだとか。
お次は「すぐにはいれますよ〜」の呼び込みに吸い寄せられたシンガポール館です。実際は20分くらい並んだかな〜。
【シンガポール館/ドリームスフィア】(並び時間約20分)




「あなたの夢はなんですか?」という問いかけがあり、来場者が自分の夢を書き込むと天井に浮かびあがるってな趣向なんですが、もはやアテクシにはこざかしい夢しかないのでスルー(笑)(だって、ここでまたかなり並ぶんだもん…。)
さあ、サクサク行くぜーと思いきや雨が降っております。いいぞいいぞ、みんな早く帰った方がよくってよ〜と念じながら次に入れたのはカタール館。こちらも20分近くは並んだかな。
【カタール館】(並び時間約20分)


なかなかインパクトのある白い印象的(全体をよーく見ると奥歯みたいです)なパビリオンです。こちらは隈研吾氏の設計とのこと。ペルシャ湾に囲まれ国土が秋田県くらいだというカタールのかつての産業は漁業と天然真珠だけだったそうですが、現在は石油と天然ガスで潤うお金持ち国。資源のある国っていいですなぁ。
ここまで見たところで時間も大分過ぎており雨も真面目に降ったりやんだり。しかし、そのおかげで先ほどまで長蛇の列だった東ゲートの2件の公式ショップ(松阪屋/大丸)(MARUZEN/JUNKUDO)がスムーズに入れるようになってヤリ〜ヽ(^。^)丿
おかげさまでミャクミャク様に約2万円超のお布施を奉納することになりました。でもシアワセです(*^_^*)
【EXPO2025 OFFICIAL STORE(大丸松坂屋&MARUZEN JUNKUDO)】


戦いすんで日が暮れて…これがこの日の戦利品です(笑)これから毎日ミャクミャク様を抱っこして寝られるw〜♥お買い物でもう満足度maxではありましたが、ここでちょいとe-MOVERに乗って西ゲートに渡り、明日のイタリア館並び参戦に向けてロケハンしてまいりました。一瞬のまごつきとルートを間違えるだけで並び時間が1時間は違うはず!!場所とパビリオンの外観を目に焼き付け、明日は大屋根リングの柱10番を目指して猪突猛進いたします。
この日は退場が21時半頃になり、予想通り東ゲートから夢洲駅に向かうためにはダンコ迂回です。それでも約40分程度で改札まで着けたのは雨のおかげですかね。ドーミーインの夜鳴きそばは23時迄。予想通り夕食を食べている時間がなかったので、それまでにホテルにたどり着けるかどうかは死活問題!!されどギリギリセーフでありつけました♬(しかもおかわりしちゃいました)
【9/29(月)】
この日は朝からめっちゃ雨降りでしたが、タクシーGOで配車をリクエストし、いざ出発!車中では雷も鳴り出していて、「もしや少し空いてるかも?こいつはめぐみの雨じゃね?(^^)」♬やがてタクシーが高速に乗ると、左前方にテーマパークのような建物が見えてきました。「おお!!これは噂の大阪が大枚はたいて有名な建築家さんに設計を依頼したゴミ処理場では!」「あー、よくご存じですね」と運転手さん。実は密かにいつか見に行きたいと思っていた夢のゴミ処理場を車窓から拝むことができました。
【大阪広域環境施設/舞洲工場】(注:これはパビリオンではありません)


さあ、ハイテンションになってたどり着いたのは西ゲート。予約時間は9時ですが8:15分には入場列に並べました。もはやこの西ゲート9時の入場予約はプラチナチケットなのだそうで、予約した約3ヵ月前にはこんなことになろうとは夢にも思わず。。。しかし油断は禁物です。ゲートインはほぼ9:05くらいにでき、係のおっちゃんが「走ったらあきまへんで〜、大人がお子さんのお手本になりまひょ〜」と入場者に声をかけているのが大阪っぽくてよいな〜。なのでうちらはおっちゃんに叱られないようにイタリア館に向けて世界陸上よろしくの競歩で前進!!9:10にはイタリア館の並び列最後尾に到着!この時点でプラカードをもった兄ちゃんは「2時間以上待ちです」と夢のようなことを言い放ちましたが、実際には入館までに3時間半かかりました。でも、この時期にこの並び時間はかなり優秀だったんじゃね?と自己満足。並びは大屋根リングの中で座って待てるし、お菓子をつまみながら当日予約にアクセスもできる。そして、そして神よ!日本館が予約できました(;。;)

【イタリア館】(並び時間約3時間半)
もうイタリア館についてはSNSの画像やテレビやYouTubeで皆様もよ〜くご存じかと思います。なので印象的な写真だけ載せていきますね。














中の展示品はイタリアの国宝級作品が豪勢にずらり。屋上には庭園やレストランもあります。中の展示物に比べるとイタリア館の外観はちょっと地味に思えたくらいです(笑)でもめっちゃ満足\(^o^)/最大かつNo.1のミッションがクリアできて達成感ハンパないです。
【日本館】(当日予約)
さて、興奮さめやらぬままにお次は当日予約をゲットした日本館へ。予習はほとんどしていませんでしたが、ゴミから製品へ循環していくシステムと藻キティと火星の石が目玉だそうで。

来場者には「この人は火星の石を見ましたよ〜」の証明カードがもらえます。








最後には来場者全員、フリーズドライの「藻類の味噌汁」がもらえます。そういえばスピルリナのラーメン食べたことあったなぁ。
ふぅ〜。ここまででたぶんもう当日予約は取れそうにありません。ここから先はゆるゆると目に付いた入れそうなパビリオンを物色。
【ポルトガル館】(並び時間約20〜30分)
本日入館できた3館めのパビリオンはポルトガル館。実はここのレストランでポルトガル料理がぜひ食べたかったのですが叶わず_| ̄|○でもパビリオンは20〜30分待ちくらいで入れました。ここは「青、海の対話」がテーマだそうで、パビリオンも約9000本のロープがゆらゆら揺れる外観。設計はこちらも隈研吾氏です。入口のタイルが素敵でした!




と、ここまで歩きまわってきたものの、並び中に食べたスナック菓子以外の食事をしていないことにハタと気がつき、よし!中で何かが食べられそうで長時間並ばないパビリオンを探そうと決め、たどり着いたのがお次のベトナム館でした。
【ベトナム館】(並び時間約5分未満)



ありつけたのはバインミーとベトナム珈琲。これだけで約3,500円はドロボーじゃねえか…!!と思いつつ、空腹には勝てずにゲット。あっというまに平らげたので画像は袋しかありません(笑)

そんなこんなで、そろそろ花火が始まる時間となりました。昨日は三菱未来館の予約と重なって見られなかったので、今日はガチで見てやるもんね〜と大屋根リングの上にスタンバイ。芝生の上に座って花火を待っていると、歩き疲れとさっきのバインミーで急激な睡魔が……。しかし、寝ている場合ではない!ここから眺めるトワイライトも素敵なんです。


フランス館の上に広がるあかね雲がいい・+(*゜∀゜*)+・; :*:・。,☆゚’・:*:・。,花火もここからバッチリ見えました。

この日は花火を見届けてから、弱虫な私らは速攻で東ゲートに向かいました。でも、今思えば例えカオスに巻き込まれようとも、「ドローンショー」や「アオと夜の虹のパレード」まで見て、毒は皿まで舐め尽くせば良かった…と後悔先に立たず_| ̄|○カオスに巻き込まれて帰るのが深夜になっても死にゃしない。でも見なかったらその部分の想い出は空白のままなのですよ(;。;)またひとつ人生の教訓も学べた1日だったのでした。
長くなったので後半2日のレポはまた明日にいたします!A Presto♬
ブログランキングに参加してみました。
クリックしてくださると励みになります♬
お気に召していただけたら下記のアイコンをポチッとお願いいたします♥

にほんブログ村

にほんブログ村